研究課題/領域番号 |
22530895
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 志學館大学 |
研究代表者 |
岩橋 恵子 志學館大学, 法学部, 教授 (70248649)
|
研究協力者 |
MIGNON Jean-marie (元フランス青少年スポーツ省, 元パリ13大学, 指導官, 講師
Dアニ絵LVERBA パリ第13大学, 技術短期大学部, 学部長
GILLET Jean-claude 元ボルドー大学, 教授
DEBOEUF Fabrice 活動的教育方法訓練センターCEMEA
LADSOUS Jaques CEMEA, 副代表
VIDAL Christian 養成・アニマシオン・コンサルタント協会IFAC
ROGER Jean 元フランス民主労働同盟, 書記
BORENTIN Henri 元教育・文化活動管理機関全国組合, 会長
GELLERT Joëlle 青少年・スポーツ省, 職員
LABORDE Micahël 青少年・スポーツ省, 職員
MIGNON Christine ボンパス市, アニマトゥール
RUMMELHART Olivier モンフェルメイユ市, 青少年課長
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アニマトゥール / フランス / 社会教育関係職員 / 専門職性 / アソシアシオン / 資格免状 / 労働協約 / 地方公務員 / 教育学 / 訓練・養成 / 労働協定 / 適性能力 / コンピテンシー / 国家資格・免状 / 養成課程 |
研究概要 |
フランスのアニマトゥール(社会教育関係職員)は、1960年代に職業として誕生して以来、複雑化する社会問題を背景に、専門的力量が一層求められるようになった。その中で、労働領域と職務、資格、身分などの多様化が進み、アニマトゥールの専門職性とアイデンティティの形成が課題となっている。今日、国・地方自治体政策やアニマトゥール自身の地域実践と労働運動の進展の中で、養成・資格の体系性と専門性の追求、職務内容の明確化と職務遂行における自立性の確保、労働協約の締結や地方公務員化による社会的地位の確立を通して、その形成が図られてきていることが明らかになった。
|