• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育力のある地域づくりのための社会教育事業の有用性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

服部 英二  国立教育政策研究所, 社会教育実践研究センター, センター長 (90401942)

研究分担者 工藤 朝博  元国立教育政策研究所, 社会教育実践研, 究センター 社会教育調査官 (30555412)
濱中 昌志  国立教育政策研究所, 社会教育実践研究, センター 社会教育調査官 (00637126)
伊藤 真木子 (北田 真木子(伊藤真木子))  常盤大学, コミュニティ振興学部, 助教 (20534639)
青山 鉄兵  文教大学, 人間学部, 講師 (20510457)
連携研究者 立田 慶裕  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (50135646)
井上 昌幸  栃木県教育委員会事務局, 生涯学習課, 副主幹 (60413910)
清水 隆  埼玉県教育局, 市町村支援部, 生涯学習文化財課長
増田 雅一  茨城県水戸南高等学校, 教頭(前茨城県教育庁生涯学習課社会教育主事)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域コミュニティ / 子どもの社会化 / ソーシャル・キャピタル / 社会教育事業地域の教育力 / 社会教育 / 地域の教育力 / 地域のつながり、絆、ネットワーク / テーマ型の地域コミュニティ / コーディネート力 / 相互の学び合い / 役割と観察学習 / 社会教育事業 / 地域とのつながり / ソーシャルキャピタル / ネットワーク / 信頼感 / 社会教育調査
研究概要

本研究は、地域の教育力の向上が求められている状況を踏まえ、「教育力のある地域」の取組の特徴などを分析検証し、今後の地域の活性化の要因を探るとともに、社会教育事業の有用性についての実証的な検討を試みたものである。その結果は、人々の学び合いと地域のつながりとの間には相関がみられ、それらに社会教育事業が寄与しているとの結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi