• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育に適した評価方法の開発を通した学力に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関聖徳大学 (2011-2012)
国立教育政策研究所 (2010)

研究代表者

奥村 高明  聖徳大学, 児童学部, 教授 (80413904)

研究分担者 藤江 充  愛知教育大学, 教育学部, 名誉教授 (00106957)
直江 俊雄  筑波大学, 芸術系, 准教授 (10272212)
池内 慈朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)
村上 尚徳  環太平洋大学, 教育学部, 教授 (10370082)
新野 貴則  山梨大学, 教育学研究科, 准教授 (60353380)
連携研究者 萩原 康仁  国立教育政策研究所, 研究員 (30373187)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード各教科の教育 / 評価 / 国際比較 / 図画工作 / 美術教育 / 学力 / NAEP / ポートフォリオ / パフォーマンス評価
研究概要

美術教育の学力調査について、課題I「英米の評価基準や評価方法の検討」と課題II「評価規準表の作成と評価方法の開発」の二つの側面から研究した。課題Iについては日米の学力調査の比較、認知的アプローチによるパフォーマンス評価の研究、英国ナショナル・カリキュラム美術科の到達目標のねらいなどを明らかにした。課題IIについては平成 22 年に発表された国立教育政策研究所の「特定の課題に関する調査」を活用した解答類型を用いた学力調査や教員の評価力向上を図る研修の在り方について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 美術教育に適した評価方法の開発を通した学力に関する基礎的研究(1)~国立教育政策研究所「特定の課題に関する調査 図画工作・美術」の検証~2013

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・村上尚徳・新野貴則
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 46 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テート美術館「アートへの扉」理論の検討(1)~西洋美術館におけるギャラリートークの相互行為分析を通して~2013

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 46 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テート美術館「アートへの扉」理論の検討(1)~西洋美術館におけるギャラリートークの相互行為分析を通して~2013

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第46号

      巻: 第46号 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術教育に適した評価方法の開発を通した学力に関する基礎的研究(1)~国立教育政策研究所「特定の課題に関する調査 図画工作・美術」の検証~2013

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・村上尚徳・新野貴則
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第46号

      巻: 第46号 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協同と個を同時に成立させる学びのデザイン2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 67(5) ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 美術教育におけるパフォーマンス評価と学習の可視化-ハーバード・プロジェクト・ゼロの「文脈状況を考慮した評価論」からの示唆-2012

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 44 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国の中等学校における美術科ナショナル・カリキュラムへの対応 イングランド中西部における調査(1994年・2010年)から2012

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 32 ページ: 71-82

    • NAID

      40019360854

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 協同と個を同時に成立させる学びのデザイン2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      教育研究 第67巻・第5号

      巻: 第67巻 ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] <座談会>図工・美術科の「特定の課題調査」を指導に活かすために2012

    • 著者名/発表者名
      藤江充・奥村高明・村上尚徳, 他
    • 雑誌名

      教育美術2012年1月号

      巻: No.835 ページ: 30-55

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国の中等学校における美術科ナショナル・カリキュラムへの対応イングランド中西部における調査(1994年・2010年)から2012

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 32 ページ: 71-82

    • NAID

      40019360854

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「特定課題に関する調査(中学校美術科)」のポイント2011

    • 著者名/発表者名
      村上尚徳
    • 雑誌名

      教育美術2011年12月号

      巻: 834 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 図画工作科におけるこれからの学習評価~「報告」と「参考資料・参考事例集」の活用~2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      教育美術2011年6月号

      巻: 828 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育における『感性』,『知性』と『知能』について2011

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      美育文化2011年5月号

      巻: 61(5) ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育で培われる『能力』2011

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      慶應義塾大学出版会「教育と医学」

      巻: 699 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「特定課題に関する調査(小学校図画工作科)」のポイント2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      教育美術2011年12月号

      巻: No.834 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育で培われる『能力』2011

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      「教育と医学」慶應義塾大学出版会

      巻: 699号 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術鑑賞における「読解力」-「アートゲーム」と「美術批評」を通して2010

    • 著者名/発表者名
      藤江充
    • 雑誌名

      教育科学/国語教育

      巻: No.720 第52巻(4) ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 図画工作科における指導要録改善のポイント2010

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 861 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術鑑賞における「読解力」-「アートゲーム」と「美術批評」を通して2010

    • 著者名/発表者名
      藤江充
    • 雑誌名

      教育科学/国語教育(No.720)

      巻: 52(4) ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 美術教科のアセスメントから見えてくること 日米の比較を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      藤江充
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学教育学部
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術教育に適した評価方法の開発を通した学力に関する基礎的研究(1)~国立教育政策研究所「特定の課題に関する調査 図画工作・美術」の検証~2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・村上尚徳・新野貴則
    • 学会等名
      第46回 日本美術教育研究発表会2012
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 『子どもの絵の見方~相互行為分析のまなざし~』台湾 高雄市兒童藝術教育節教育論壇2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      基調講演
    • 発表場所
      国立中山大學國際會議場
    • 年月日
      2012-08-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 英国中等学校における美術カリキュラムの編成動向2012

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 造形活動における相互行為分析の視座(4)分析単位としての姿勢の変化と意味2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      第45回 日本美術教育研究発表会 2011
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 造形活動における相互行為分析の視座(3)分析単位としての姿勢の変化と意味2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      第45回日本美術教育研究発表会2011
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 創造性を育むMI(多重知能)実践2011

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 学会等名
      アメリカ教育学会(第23回大会)
    • 発表場所
      関西大学・千里山キャンパス
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム招待パネリスト「創造性を育むMI(多重知能)実践」2011

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 学会等名
      アメリカ教育学会(第23回大会)
    • 発表場所
      関西大学・千里山キャンパス
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 造形活動における相互行為分析の視座(3)相互行為分析的な作品の見方と指導の改善2010

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      第44回 日本美術教育研究発表会 2010
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2010-10-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] テート美術館の普及活動~日本の鑑賞教育との比較~2010

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      第49回 大学美術教育学会「東京大会」
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 『子どもの絵の見方~相互行為分析のまなざし~』

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      台湾 高雄市兒童藝術教育節教育論壇 基調講演
    • 発表場所
      国立中山大學國際會議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テート美術館「アートへの扉」理論の検討(1)~西洋美術館におけるギャラリートークの相互行為分析を通して~

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      第46回 日本美術教育研究発表会 2012
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 美術教育に適した評価方法の開発を通した学力に関する基礎的研究(1)~国立教育政策研究所「特定の課題に関する調査 図画工作・美術」の検証~

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・村上尚徳・新野貴則
    • 学会等名
      第46回 日本美術教育研究発表会 2012
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 美術教科のアセスメントから見えてくること ―日米の比較を通して―

    • 著者名/発表者名
      藤江 充
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 研究成果資料パンフレット、図画工作科・美術科の学力と評価~美術教育に適した評価方法の開発を通して学力に関する基礎的研究~2013

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・池内慈朗・藤江充・直江俊雄・村上尚徳・新野貴則
    • 総ページ数
      8
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 美術館活用術~鑑賞教育の手引き~2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・長田謙一監訳、ロンドン・テートギャラリー編
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      美術出版社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 美術館活用術鑑賞教育の手引き ロンドン・テートギャラリー編2012

    • 著者名/発表者名
      奥村高明・長田謙一 監訳
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      美術出版社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 子どもの作品を生かした楽しい外国語活動 図画工作と外国語活動の協働2012

    • 著者名/発表者名
      菅正隆・奥村高明  編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      サクラクレパス出版部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 新評価規準を生かす授業づくり 小学校編3 音楽科・図画工作科2011

    • 著者名/発表者名
      田中孝一・津田正之・岡田京子・奥村高明
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 図画工作科研究2011

    • 著者名/発表者名
      藤江充・佐藤洋照
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] イラスト&写真解説でよくわかる!わくわく小学校新図画工作授業低学年編2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明, 鈴木陽子編著
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] イラスト&写真解説でよくわかる!わくわく小学校新図画工作授業中学年編2011

    • 著者名/発表者名
      奥村高明, 岡田京子編著
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 新評価規準を生かす授業づくり小学校編3音楽科図画工作科2011

    • 著者名/発表者名
      田中孝一・津田正之・岡田京子・奥村高明
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 図画工作科研究2011

    • 著者名/発表者名
      藤江充/佐藤洋照編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 美術と知能と感性2010

    • 著者名/発表者名
      ふじえみつる監訳、池内慈朗(第2章担当)、アーサー・エフランド著
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      日本文教出版社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの絵の見方~子どもの世界を鑑賞するまなざし~2010

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 現代アメリカ教育ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗、アメリカ教育学会編
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの絵の見方~子どもの世界を鑑賞するまなざし~2010

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東洋館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 美術と知能と感性(ふじえみつる監訳)(アーサー・エフランド著)2010

    • 著者名/発表者名
      ふじえみつる(藤江充)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      日本文教出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~naoe

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi