• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域に残る口承文化の教材化にかかわる研究

研究課題

研究課題/領域番号 22531018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

小山 茂喜  信州大学, 全学教育機構, 教授 (10452145)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教材開発 / 教育学部 / 民俗学 / 国際交流 / 教育学
研究概要

アンケート調査から、教師自身が地域情報について疎いことから、口承文化の扱いは高いとはいえず、授業設計における教師の意思決定が課題であることが明らかになった。教育実践等の分析から、地名や祭りことわざや昔話は取り上げられているが、農事にまつわる口承等については、 ほとんど取り上げられていないということが明らかになった。東日本大震災を受け、先人の知恵を継承する防災教育視点から指導計画や研修教材とweb教材データベースを開発し公開した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域の文化を活用した環境教育~口承文化の活用を探る~2012

    • 著者名/発表者名
      小山茂喜
    • 雑誌名

      信州大学全学教育機構の「人文科学 G .E.プロジェクト~「環境・人・生活」への人文科学的 アプローチ~報告書」

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域の文化を活用した環境教育~口承文化の活用を探る~2012

    • 著者名/発表者名
      小山茂喜
    • 雑誌名

      信州大学全学教育機構 人文社会科学GEプロジェクト 「環境・人・生活」への人文社会科学的アプローチ 報告書

      巻: 1 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の文化を活用した環境教育~口承文化の活用を探る~2012

    • 著者名/発表者名
      小山茂喜
    • 雑誌名

      人文科学G.E.プロジェクト~「環境・人・生活」への人文科学的アプローチ~報告書

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 開発した教材等の公開

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] サイエンスマップ信州

    • URL

      http://kyoushoku.shinshu-u.ac.jp/smap/modules/culture

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi