• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼少中校種間連携国語科カリキュラム開発のための文学作品の読みの学習指導の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22531021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40278594)

研究分担者 森美 智代 (森 美智代)  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
渡辺 貴裕  帝塚山大学, 教育学部, 准教授 (50410444)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード国語科教育 / 小中連携教育 / 幼児教育 / 文学教育 / 系統性 / 国語学力 / 物語の構成要素 / 国語教材の系統性 / 授業研究
研究概要

この研究は、幼稚園、小学校、中学校それぞれの校種間の緊密な連携を図り、一貫性のある、かつそれぞれの学習者の発達段階に応じた系統的な国語科におけるわけても文学作品の読みの学習指導を構築することを目的とした。そのための基礎的な作業として、我々は、幼稚園や小学校や中学校で読みの素材として提供されている、絵本、国語教科書等を分析した。そして、我々は、物語テクストを読むための分析の観点を抽出し、その系統的発達についての仮説を構築した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 解釈を巡って対話する文学の授業の研究2013

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 122 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語体験に関する一考察:物語り的な歴史哲学の視点を手がかりとして2013

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部紀要

      巻: 1 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読む力の構造とその発達 : 「ごんぎつね」の授業研究を手がかりとして 大阪教育大学国語教育講座・日本アジア言語文化講座2012

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      学大国文

      巻: 55号 ページ: 17-37

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読書とコミュニケーション教師コミュニケーション力2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎編著
    • ページ
      46-47
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育と国語の授業づくり2012

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文,牛山道雄他 5 名編集
    • 雑誌名

      特別支援教育ハンドブック

      ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「夏を見上げて。」(あさのあつこ)を小集団で読む2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      三省堂国語教育ことばの学び

      巻: 26号 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童にとっての読書の意味児童サービス論2012

    • 著者名/発表者名
      難波博孝,山元隆春,宮本浩治編著
    • 雑誌名

      学芸図書

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語科教育国語科の「話し合い」活動を支える理論の検討:ハーバーマスのコミュニケーション論を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 巻
      第72 集
    • ページ
      17-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語教材の系統的学習指導のための基礎的考察:「スイミー」と「お手紙」の比較分析を通して2012

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      大阪国語教育研究会 中西一弘先生傘寿記念論集

      巻: なし ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「夏を見上げて。」(あさのあつこ)を小集団で読む2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      三省堂国語教育ことばの学び

      巻: 26 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科の「話し合い」活動を支える理論の検討:ハーバーマスのコミュニケーション論を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 72 ページ: 17-24

    • NAID

      110009544069

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読む力の構造とその発達:「ごんぎつね」の授業研究を手がかりとして2012

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      学大国文

      巻: 55 ページ: 17-37

    • NAID

      40019242700

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] <実践=教育思想>の構築 : 「話すこと・聞くこと」教育の現象学2011

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドラマによる物語体験を通しての学習への国語教育学的考察 : イギリスのドラマ教育の理論と実践を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 70号 ページ: 100-107

    • NAID

      110008750137

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学作品の読みの学習指導の研究 :〈遊び〉と〈物語〉の関連を中心として 広島大学大学院教育学研究科国語文化教育学講座2010

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 6号(復刊 1) ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「白いぼうし」の授業実践史文学の授業作りハンドブック:授業実践史をふまえて第2 巻小学校・中学年編詩編2010

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸監修、松崎正治編
    • ページ
      92-111
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読むことの授業における類似性に基づいた推論の検討:小学校低学年の授業の考察を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 36号 ページ: 25-38

    • NAID

      120006396963

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「きつねのおきゃくさま」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸監修、藤原顕編
    • 雑誌名

      文学の授業づくりハンドブック第3 巻小学校高学年編

      ページ: 126-143

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高等教育における「言論の場」教育の探究2010

    • 著者名/発表者名
      森美智代・磯貝淳一
    • 雑誌名

      鈴峯女子短期大学人文社会科学研究集報

      巻: 第57 集 ページ: 31-49

    • NAID

      110008091293

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 人格的自立と専門性の養成を統一するカリキュラムのための一考察 123(計 3 編)鈴峯女子短期2010

    • 著者名/発表者名
      光本弥生・森美智代・渡邉眞衣子
    • 雑誌名

      大学人文社会科学研究集報

      巻: 第 57 集 ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「お手紙」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸監修、 難波博孝編
    • 雑誌名

      文学の授業づくりハンドブック第1 巻小学校低学年編

      ページ: 85-100

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文学作品の読みの学習指導の研究:<遊び>と<物語>の関連を中心として2010

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 5 ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 読むことの授業における類似性に基づいた推論の検討-小学校低学年の授業の考察を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 36 ページ: 25-38

    • NAID

      120006396963

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 手順の遂行を越えて2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕
    • 雑誌名

      演劇と教育

      巻: 630 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語の授業に活かすドラマの活動2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 307 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 話者の判断や評価の表れる言葉に着目する文学教材の解釈 -「走れメロス」(太宰治)の一文を読む-2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「物語体験」に関する理論的考察-ハンナ・アーレントの「今パッション」を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 解釈を巡って対話する文学の授業2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      京都国語教育アセンブリ
    • 発表場所
      京都 JA 会館(京都府)
    • 年月日
      2012-08-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 解釈を巡って対話する文学の授業:小集団で一文を読む2011

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      第121回全国大学国語教育学会高知大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 物語教材の系統性に関する一考察:「人物」と「場面」を手がかりとして2011

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 学会等名
      第121回全国大学国語教育学会高知大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小中連携国語科学習指導のための一考察:物語教材の系統性の検討を通して2011

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 学会等名
      第120回全国大学国語教育学会京都大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小集団で一文を読む文学教材の学習指導の研究-小学校6年「やまなし」および中学校2年「デューク」の授業分析を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「話すこと・聞くこと」の教育における<論理>2010

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「話すこと・聞くこと」の教育における<諭理>2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 話者の判断や評価の表れる言葉に着目する文学教材の解釈:「走れメロス」(太宰治)の一文を読む

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 解釈を巡って対話する文学の授業

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      京都国語教育アセンブリ
    • 発表場所
      京都JA会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「物語体験」に関する理論的考察:ハンナ・アーレントの「コンパッション」を中心に―

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 文学教材の解釈2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守編著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      京都教育大学国語教育研究会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 読むという行為を推進する力2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 文学教材の解釈20122012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      京都教育大学国語教育研究会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 読書とコミュニケーション(『教師コミュニケーション力』森山卓郎編著 46-47)2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育と国語の授業づくり(『特別支援教育ハンドブック』相澤雅文,牛山道雄他5名編集 74-75)2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 児童にとっての読書の意味(『児童サービス論』難波博孝,山元隆春,宮本浩治編著25-36)2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学芸図書
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 児童教育学を創る(福山市立大学開学記念論集)2011

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 出版者
      「福山市立大学開学記念論集」編集委員会児島書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 吃音ワークブック どもる子どもの生きぬく力が育つ 吃音親子サマーキャンプでの劇づくり2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕(伊藤伸二編著)
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 小学校新指導要録改訂のポイント 特別活動 活動を通して育てたいものを意識し、子どもの姿を捉える2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕(田中耕治編著)
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学の授業作りハンドブック:授業実践史をふまえて 第2巻 小学校・中学年編 詩編(渓水社刊)あまんきみこ「白いぼうし」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      住田勝(浜本純逸監修・松崎正治編)
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学の授業づくりハンドブック・授業実践史をふまえて 第1巻 小学校・低学年編特別支援編「きつねのおきゃくさま」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守(浜本純逸監修・難波博孝編)
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学教材の解釈2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守(全国大学国語教育学会編)
    • 出版者
      京都教育大学国語教育研究会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      学芸図書株式会社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学の授業づくりハンドブック・授業実践史をふまえて 第1巻小学校・低学年編特別支援編「お手紙」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      森美智代(浜本純逸監修・難波博孝編)
    • 出版者
      学芸図書株式会社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究2010

    • 著者名/発表者名
      森美智代(全国大学国語教育学会編)
    • 出版者
      学芸図書株式会社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi