研究課題/領域番号 |
22531054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 常葉学園大学 (2012) 十文字学園女子大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
柳本 雄次 常葉学園大学, 教育学部, 教授 (30114143)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 特別支援学校 / 専門家間連携 / 外部専門家 / 自立活動 / 連携・活用 / 肢体不自由教育 / 教員専門性 / 授業改善 / 校内体制 / 専門性 / コーディネーター / 連携・協働 / アセスメント / ケース会議 |
研究概要 |
特別支援学校(肢体不自由教育)教員の自立活動指導における専門性の向上を図るため、学校の実態やニーズに基づき、特別支援学校では活用の目的・内容、専門家の職務を明確にし、校内に活用の担当部署・教員を配置すること、外部専門家の職種は理学療法士(PT)等医療職から心理職等に拡げ、活用内容も診断評価に関する情報提供だけでなく、指導計画・方法に関する指導助言、協働での指導実践に拡充することが望ましい。
|