• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縞視標を用いた重度・重複障害児に対する教育的視力評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22531070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教育的視力評価 / 縞視標 / Lea GRATINGS視標 / 重度 / 重複障害 / 重度・重複障害児 / Lea GRATINGS
研究概要

重度・重複障害児の教育的視力評価に関して,学校教育現場で入手しやすいLea GRATINGS視標の活用について検討した。具体的には視標の提示距離の検討,他の視標との関連の検討,重度・重複障害児への実際的な評価を行った。その結果,Lea GRATINGS視標で評価される教育的視力値はランドルト環によるものとの相関が高く,幼児,児童の姿勢にも柔軟に対応しやすく,教育的視力評価に活用可能であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi