研究課題/領域番号 |
22531081
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
研究代表者 |
原田 公人 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員 (50435830)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 人工内耳 / 家族支援 / 校内体制 / 地域連携 / 聴覚障害 / 校内組織 / アンケート調査 / 教育プログラム / 支援システム |
研究概要 |
聴覚特別支援学校に着目した場合、人工内耳装用児・家族に対し、早期から就学後に至る支援を一貫して、継続して支援することが重要であり、このため地域連携機能を活用し校内の諸機能を整備することが必要不可欠な要件であると結論し、「特別支援教育体制における人工内耳装用児・家族支援モデル」を提案した。 本研究は、人工内耳装用児・家族の支援を時系列に沿って捉えることにより、社会資源としての教育機関や医療機関の特長を明らかにし、発達の各期において特別支援教育の果たすべき支援内容を構造化して示したものとして独自性がある。
|