研究課題/領域番号 |
22540281
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
坂本 眞人 神戸大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30183817)
|
研究分担者 |
谷村 省吾 名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90273482)
竹永 和典 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (50379294)
長澤 智明 苫小牧工業高等専門学校, その他の部局, 准教授 (20435465)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 余剰次元 / 世代数 / 質量階層性 / 高次元ゲージ理論 / ヒッグス機構 / カイラルフェルミオン / 階層性問題 / 質量階層性問題 / 高階微分 / フェルミオン質量階層性問題 |
研究概要 |
我々は、5 次元ゲージ理論を考察することによって、標準模型のもつ問題点:1)ゲージ対称性の破れとなるヒッグス粒子の質量二乗はなぜ負なのか? 2)なぜフェルミオンは全てカイラルフェルミオンなのか? 3)フェルミオン質量の間に大きな階層性があるのはなぜか? を解決する模型を構築することに成功した。
|