• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ陽子ビームによるフッ素分布におけるガンマ線アルファ線同時測定

研究課題

研究課題/領域番号 22540311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

菅谷 頼仁  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (80324747)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード原子核(実験) / マイクロ陽子ビーム / 歯質中のフッ素濃度 / 原子核(実験)
研究概要

歯科医学においてフッ素が口腔内に存在すると蝕抑制があるといわれてきた。これまでに我々は、若狭湾エネルギー研究センターのマイクロ陽子ビームによる核反応からのガンマ線を測定することで、大気中で試料内のフッ素の分布測定法を確立するに至った。今回は散乱時放出されるアルファ線を検出することで、深さ方向に対する制限をかけた測定方法の開発を行った。3.4 MeV のマイクロ陽子ビームに対するフッ素からのガンマ線に対するα線収量を 0.4%と見積もった。歯質の測定を行うにはビーム量増強などα線収量を増やす必要があると結論した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi