研究課題/領域番号 |
22540390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
樋口 克彦 広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (20325145)
|
研究分担者 |
樋口 雅彦 信州大学, 理学部, 教授 (10292202)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 対密度 / 対密度汎関数理論 / 電子相関 / 運動エネルギー汎関数 / 交換相関ホール / 結合定数積分表示 / ヴィリアル定理 / 均一スケーリング / 不均一スケーリング |
研究概要 |
対密度汎関数理論は、電子間相互作用の情報を電子密度よりも多く含んだ対密度を再現できる理論です。対密度汎関数理論の開発には問題が二つあります。一つは運動エネルギーを対密度の汎関数で如何に与えるかです。もう一つは対密度の探索範囲を如何に設定するかです。 本研究では、これらの問題解決に取り組みました。一つ目の問題に関しては、運動エネルギー汎関数が満たすべき厳密な関係式や結合定数積分表示を利用して、近似形の開発に成功しました。二つ目の問題に関しては、電子座標のスケーリングを利用した探索範囲拡大法(スケーリング法)を開発しました。開発した近似形やスケーリング法の有効性を実際の数値計算で示しました。
|