研究課題/領域番号 |
22540482
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
柳沢 幸夫 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 上級主任研究員 (10358210)
|
研究分担者 |
渡辺 真人 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質標本館, 研究グループ長 (70358381)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 層位 / 古生物学 / 地質学 / 進化 / 系統進化 / 海洋生態 / 層位・古生物学 |
研究概要 |
浮遊性海生珪藻Denticulopsis katayamaeの絶滅過程を佐渡島中山層の年縞様の縞状堆積物を用いて高時間分解能で解析し、 環境変化に伴う珪藻群集の劇的な変化がこの絶滅層準で起こっていた可能性が高いことを明らかにした。 また、 日本海への一時的な暖流の流入に伴って、暖流系のHemidiscus cuneiformisから異所的種分化により、生存期間が1万年程度の極めて短命な日本海固有種(新種)が急速に進化したことを明らかにした。
|