研究課題/領域番号 |
22550007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
鈴木 正 青山学院大学, 理工学部, 教授 (30251606)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 核酸塩基 / 励起状態 / 一重項酸素 / 緩和過程 / 光線力学療法 / 近赤外発光 / 過渡吸収 / 光音響法 / 酸素錯体 |
研究概要 |
本研究は、DNA/RNA を構成する核酸塩基の一部を S または N に置換した置換核酸塩基の励起状態および緩和・反応過程を調べ、新たな光線力学療法の基礎となる知見を得ることを目的とした。励起置換核酸塩基は、通常核酸塩基とは大きく異なる励起三重項状態への項間交差が主な緩和過程である。その電子励起状態と緩和過程の相関を議論し、量子化学計算を用いて緩和ダイナミクスを調べた。また、長波長の光による励起の可能性を探るため二光子吸収スペクトルの測定を行うとともに、一重項酸素の生成過程や反応についても知見を得た。
|