研究課題/領域番号 |
22550126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物質化学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
山田 康治 日本大学, 生産工学部, 教授 (10166704)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 示差熱分析 / 固体 NMR / イオン伝導性 / ガラス転移 / 相転移 / 分子運動 / 固体NMR |
研究概要 |
全固体の燃料電池やリチウム二次電池などの電解質として、無機ガラス形成物質や高分子固体電解質などが期待されている。NMRはプローブ核の拡散現象に敏感であり、一方DSC/DTAは試料のガラス転移、結晶化、相転移そして融解などの変化を検出できる技術である。我々のこれまで自作してきたNMRプローブやDSC/DTA装置の技術を統合し、同時測定可能なシステムを構築した。このシステムを用いてイオン液体を混合した高分子やガラス化する濃厚塩化リチウム水溶液など、プロトンやリチウムイオン伝導が期待される系に応用し、その物性が評価できることを確認した。
|