研究課題/領域番号 |
22550169
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能材料・デバイス
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
小澤 清 独立行政法人物質・材料研究機構, 電池材料ユニット, 主席研究員 (90343855)
|
研究分担者 |
茂筑 高士 物質・材料研究機構, 超伝導物性ユニット, 主幹研究員 (20354293)
藤井 宏樹 物質・材料研究機構, 超伝導線材ユニット, 主幹研究員 (80354306)
|
研究期間 (年度) |
2010-10-20 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | リチウムイオン電池 / コンポジット正極材 / 固溶体化合物 |
研究概要 |
Li2MnO3-LiCoO2系のリチウムイオン電池における正極材特性、及び構造を調べた。充放電容量は、Co量を制御することで、150-300 mAhg-1の間で制御可能であった。構造もCo量に依存し、Co量の多い領域では菱面体晶構造(空間群: R-3m)、少ない領域では単斜晶構造(空間群: C2/m)をとる。充放電後の試料では、粒子表面でのLi原子のMnサイトへの挿入、及びスピネル構造(空間群: Fd-3m)の出現が観察された。これらに加え、Co添加量の多い固溶体では、菱面体晶構造(R-3m)構造の出現も確認された。これらの変化は充放電サイクル回数、充放電の上限電位と密接に関連していた。
|