研究課題/領域番号 |
22560047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
兵頭 政春 独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT 研究所企画室, 専門推進員 (30359088)
|
研究分担者 |
齋藤 伸吾 独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所超高周波ICT 研究室, 主任研究員 (80272532)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 光源技術 / テラヘルツ/赤外材料・素子 / 先端的通信 / テラヘルツ/赤外材料・素子 |
研究概要 |
2台の半導体レーザーと近赤外光用の光伝導素子を用いてテラヘル ツ波の光学的抽出技術の実証に向けた研究を実施した。92 GHz での電磁波発生実験の結果を 基に光伝導素子のミキシング特性を予想し、光伝導素子の共振周波数に近い約340 GHz でホ モダイン及び自己ヘテロダイン構成によるテラヘルツ波の検出実験を実施した。キャリア抽出 に必要な望ましい信号は検出できなかったものの、変換損失の低減や光伝導素子のインピーダ ンス整合条件の改善によって大幅な改善が可能である見通しを得た。
|