研究課題/領域番号 |
22560552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 明石工業高等専門学校 |
研究代表者 |
友久 誠司 明石工業高等専門学校, 都市システム工学科, 教授 (60099827)
|
研究分担者 |
鍋島 康之 明石工業高等専門学校, 都市システム工学科, 教授 (40263214)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 廃棄物 / ペーパーシュレッダーダスト / セメント / 泥土 / 一軸圧縮強度 / 改良土 / ペーパーシュレッダ^ダスト / 乾湿繰り返し / シュレッダーダスト |
研究概要 |
現在、わが国で発生する廃棄物のうち、泥状の土とペーパーシュレッダーダストの排出量は膨大であり、建設材料としての利用の可能性を検討した。結果として、泥土に紙片を混合すると2%までは添加率に応じて混合土の強度は増加し、第二~四種の改良土としての利用が可能となる。改良土の強度増加の要因は紙片の吸水による泥土の含水比の低下、および紙片のせん断抵抗と引き抜き抵抗である。また、紙片の混合は改良土の水浸に対する安定性に貢献する。
|