• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市の防火建築帯・防災建築街区の実態及び再生研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関金沢工業大学

研究代表者

円満 隆平  金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (30152028)

研究分担者 内田 奈芳美  金沢工業大学, 環境・建築学部, 講師 (10424798)
山岸 邦彰  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (70553189)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域防災 / 長屋式店舗併用住宅 / 中心市街地 / 建物老朽化 / 再生計画 / 事業制度 / 鉄骨造 / 店舗併用住宅 / 所有者高齢化 / 中心市街地衰退 / 買い物アンケート調査 / 意見交換会 / 改修/建替案 / 所有者の高齢化 / 中心市街地の衰退 / モデル地区 / 再生調査 / 建物劣化診断 / 地方中小都市 / 寒冷地 / 商店街 / 建替え / 改修 / まちづくり
研究概要

第2次大戦後、「防火建築帯」「防災建築街区」が、多くの中心市街地に建設されたが、特に地方中小都市では、現在はほとんどがシャッター通り化している。しかし、長屋式であるために単独の取り壊し、建替、改修も困難な状況にある。本研究は、各地の中小都市の現状を調査し、富山県となみ駅前商店街をモデル地区として、各種調査を行ない、再生のための改修案と建替え案、それぞれの事業スキーム案を作成し、今後の全国のモデルケースとなることを目指した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 防災建築街区整備事 業に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      須藤拓馬、円満隆平
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      ページ: 302-305

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 防災建築街区整備事業に関する研究-富山県砺波市を例として-2013

    • 著者名/発表者名
      須藤拓馬、円満隆平
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      巻: 第56号 ページ: 302-305

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 全国の防火建築帯及び防災建築街区の実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      須藤拓馬、円満隆平
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: (未定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 空洞化が進む中心 市街地商店街の機能的・心理的中心性につ いて2013

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美、円満隆平
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      オーガナイズド・セッション
    • 年月日
      2013-08-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 空洞化が進む中心市街地商店街の期の敵・心理的中心性について

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美、円満隆平
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)選抜梗概
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi