研究課題/領域番号 |
22560635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 千葉大学 (2012) 東京大学 (2011) 国土技術政策総合研究所 (2010) |
研究代表者 |
YE 京禄 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 特任講師 (10450347)
|
研究分担者 |
明石 達生 国土技術政策総合研究所, 都市研究部, 室長 (00450346)
木下 剛 千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (30282453)
上田 裕文 札幌市立大学, デザイン学部, 助教 (30552343)
赤坂 信 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30143267)
|
連携研究者 |
柑本 英雄 弘前大学, 人文学部, 教授 (00308230)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ランドスケープ定義 / ランドスケープ特性評価 / 欧州ランドスケープ条約 / ランドスケープ / 景観 / 土地評価 / ランドスケープ特性 / 土地利用管理 / 土地評価技術 / 欧州 / 国土 / 歴史的土地利用アセスメント / 土地利用評価 |
研究概要 |
欧州ランドスケープ条約は、欧州評議会によって2000年に公開されたランドスケープに特化した唯一の国際法であり、2012年現在で40か国が調印している。本研究では、欧州ランドスケープという国際的な取り組みが、各国・地域の景観政策、関連政策にどう反映されているか解明し、主要施策として位置付けられているランドスケープ特性評価の技術的手法の分析、各地域の具体プロジェクトの実施、支援手法を明らかにした。
|