研究課題/領域番号 |
22560646
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
渡邊 道治 (渡辺 道治) 東海大学, 産業工学部, 教授 (70269108)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 劇場建築 / ギリシア劇場 / ローマ劇場 / 見え方 / 舞台建築 / 平面形式 / 水平通路 / 階段状通路 / 劇場 / ギリシア時代 / ヘレニズム時代 / ローマ時代 / 客席 / 平面 |
研究概要 |
ギリシア・ローマ劇場の舞台と客席の平面について新たな分類を行い、地域的そして時代的な相違を明らかにした。次に舞台建築がその背後の空間と紀元前2世紀から関連性を持ち始め、紀元前1世紀前半には列柱廊を備え始めたが、帝政初期から出現した背面の建築的意匠は限定的であった。さらに古代の劇場は現代劇場の計画学観点から見ても見やすい角度にその客席が計画されており、とりわけ現代のパレエやオペラの鑑賞に相当する舞台と客席の関係を持っていた。
|