研究課題/領域番号 |
22560661
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属物性
|
研究機関 | 横浜創英短期大学 |
研究代表者 |
小島 謙一 横浜創英短期大学, 情報学科, 教授 (90046095)
|
研究分担者 |
若生 啓 横浜創英短期大学, 情報学科, 講師 (40515839)
橘 勝 横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (80236546)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 格子欠陥 / 転位 / 放射光 X 線回折トポグラフ / ロッキングカーブ / イメイジング / デジタルトポグラフ / 放射光トポグラフ / デジタルX線トポグラフ / 結晶の完全性 / タンパク質結晶 / 結晶成長 / 新素材 / X線回折曲線 / イメージング / 完全性の評価 / 放射光X線トポグラフ |
研究概要 |
完全性の高いタンパク質結晶は21世紀の新材料として期待されている。特に、タンパク質結晶は結晶中を自由に動く水が存在し、それを他の物質と置換することにより、ポーラス材料として利用することができる。また、タンパク質分子の構造決定には完全性の高い結晶が必要である。しかし、タンパク質結晶の完全性の評価は簡易的な方法によってのみ行われている。そこで卵白リゾチウム結晶をもちいて、CCDシステムを用いたデジタル放射光トポグラフにより、局所領域における回折曲線(ロッキングカーブ)を測定し、その情報をマッピングすることによって結晶の完全性を評価する方法を確立した。
|