研究課題/領域番号 |
22560675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
森田 孝治 独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主幹研究員 (20354186)
|
連携研究者 |
金 炳男 独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主席研究員 (50254149)
目 義雄 独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, ユニット長 (00354217)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | パルス通電焼結 / 構造用セラミックス / スピネル / 透光性 / パルス通電焼結(PCS) / 酸化物セラミックス / 焼結機構 / パルス効果 / パルス通電焼結(PCS) / パルス通電焼結法 / 焼結 / 通電効果 / クリープ |
研究概要 |
スピネル(MgAl2O4)をモデル材として、パルス通電焼結(PCS)法の技術構築に向けた焼結機構の解明と焼結因子の影響について検討した。緻密化は、種々の焼結因子(昇温速度、焼結温度、保持時間、荷重条件etc)に極めて敏感であり、これらの最適制御により効果的に微細で高緻密な材料を創製できることを見出した。例えば、高温で荷重を付加すると、たとえ高速昇温でも緻密な材料の創製が可能となり、処理時間の短縮が可能となる。
|