研究課題/領域番号 |
22560760
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
興津 健二 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60295095)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ソノケミストリー / 還元反応 / パラジウム / 金 / グラフェン / 還元 / 超音波 / キャビテーション / 速度論 |
研究概要 |
水溶液に超音波を照射すると高温高圧のバブルが生成する。超音波の照射条件がバブル内の温度(バブル温度)にどのような影響を与えるのかについて検討した結果、バブル温度は添加剤の分解生成物やアルコール蒸気の存在により低下する傾向がみられた。さらに窒素の酸化反応はバブル内の温度と圧力を解析するための分析プローブに利用できる可能性が示唆された。精密反応制御法の開発に向けての研究として、種々の還元反応を利用してパラジウムナノ粒子、金ナノ粒子、グラフェンの合成を試みた結果、還元反応速度、粒子のサイズや形状の制御ができた。
|