• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルコース燃料電池性能向上に向けた取り組み 「微生物からの電子獲得技術の向上」

研究課題

研究課題/領域番号 22560773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関大阪市立大学

研究代表者

東 雅之  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20285282)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生物機能工学 / 応用微生物 / 燃料電池 / 酵母 / グルコース / 応用微生物学
研究概要

本研究では、グルコース燃料電池に適した電池用酵母の育種に取り組んだ。まず、各種酵母の評価に用いる小型のグルコース燃料電池を製作し、電池構成要素の最適化を検討し、微生物電池としては高い出力が得られることを確認した。その後、小型電池を用いて細胞内の代謝と出力の関係を理解するため、パン酵母変異株を用いて解析を進めた。また、パン酵母の他に他種酵母や大腸菌を用いて出力の評価を行い、パン酵母での育種方針を明らかにするとともに、電池用酵母としてKluveromyces marxianusが有望であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 各種酵母の微生物型燃料電池における出力評価とグルコース代謝が出力に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      金城裕行 立花太郎 東雅之
    • 学会等名
      日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2012-10-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 酵母を触媒とした微生物燃料電池の開発2011

    • 著者名/発表者名
      高野晃輔 井上博貴 東雅之
    • 学会等名
      化学工学3支部合同福井大会
    • 発表場所
      ホテルフジタ福井
    • 年月日
      2011-12-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 酵母グルコース燃料電池の最適化と電池用酵母の開発に向けた取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      三好薫 高野晃輔 金城裕行 脇坂知行立花太郎 東雅之
    • 学会等名
      第13回化学工学会学生発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] グルコース燃料電池に適した微生物の検討とその最適化2010

    • 著者名/発表者名
      高野晃輔 脇坂知行 立花太郎 東雅之
    • 学会等名
      日本生物工学会第62回大会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎市)
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 酵母を用いた小型グルコース燃料電池の性能向上2010

    • 著者名/発表者名
      高野晃輔 脇坂知行 立花太郎 東雅之
    • 学会等名
      化学工学会第42回秋季大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi