研究課題/領域番号 |
22560809
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
阿波加 純 東海大学, 札幌教養教育センター, 教授 (40232079)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | リモートセンシング / 降雨レーダ / デジタル高度 / ASTER / TRMM / デジタル高度情報 |
研究概要 |
衛星搭載レーダによる降雨観測では、所望の降雨エコーの他に、強い地表面エコーが受信される。地表面エコーは降雨観測にとってはクラッタであり、降雨エコーと地表面エコーの分離が必要となる。この目的のために、ASTER GDEM という 30m メッシュの高分解能全球 DEM を用いた研究を行った。研究の手始めとして、ASTER GDEM を用いて地表面エコーのシミュレーションを行う方法を開発した。シミュレーション結果は、TRMM 衛星搭載降雨レーダで観測した非常に高い高度の山岳地域の地表面エコーをよく説明する。最終目的である地表面エコーと降雨エコーの分離においては地表面エコーの上端位置の決定が重要であり、そのためには ASTER GDEM の使用が有効であることを明らかにした。 ただし、標高データには大きな誤差が含まれている場合があり、注意して使用する必要がある。
|