• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会寄生種ヤドリウメマツアリの寄生行動と進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22570013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関金沢大学

研究代表者

大河原 恭祐  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (70283091)

研究分担者 秋野 順治  京都工芸繊維大学, 生物科学, 準教授 (40414875)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアリ / 社会寄生 / ホスト / 化学擬態 / 軍拡競争
研究概要

ヤドリウメマツアリの社会寄生行動の至近的機構と進化機構について、以下の2つの見解が得られた。
(1) ホスト種の同巣メンバー認識機構に対する化学的擬態ヤドリウメマツアリの女王個体は、ホストであるウメマツアリのコロニーのワーカーと類似した体表炭化水素組成を示し、女王はこの認識物質をワーカーから高頻度でグルーミングを受けることによって獲得しており、またこのグルーミングを誘導する成分を持っていることが示唆された。しかし、卵や幼虫では、寄生種とホストの間でこうした成分自体があまり検出されなかった。
(2)ホスト種の寄生対抗性質操作実験の結果、ウメマツアリ長翅型女王コロニーでは、ヤドリウメマツアリの女王の導入成功率が低く、寄生種の侵入に対して抵抗性があると考えられる。一方、短翅型女王個体群のコロニーでは、導入成功率は高いものの、新成虫の羽化個体数は低かったため、養育による操作があると考えられる。化学分析の結果から、幼虫や卵では識別が困難であることが予測されるため、恐らくヤドリウメマツアリの女王の産卵自体を卵食などによって操作していると思われる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships among populations of Vollenhovia ants, with particular focus on the evolution of wing morphology2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., K. Tamura, E. Hasegawa, and K. Ohkawara
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America

      巻: 105 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] No gene flow between wing forms and clonal reproduction by males in the long-winged form of the ant Vollenhovia emeryi2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., E. Hasegawa and K. Ohkawara
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux

      巻: 58 ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Primary and Secondary sex ratios in the inquiline parasitic ant Vollenhovia nipponica: Effects of local mate competition, timing of oviposition2011

    • 著者名/発表者名
      Umehara, N. and K. Ohkawara
    • 雑誌名

      and host worker control. Trends in Entomology

      巻: 7 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Primary and Secondary sex ratios in the inquiline parasitic ant Vollenhovia nipponica : Effects of local mate competition, timing of oviposition and host worker control2011

    • 著者名/発表者名
      N.Umehara, K.Ohkawara
    • 雑誌名

      Trends in Entomology

      巻: Vol.7 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Egg Production and caste allocation in the clonally reproductive ant vollenhovia emervi2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, M, Ohkawata, K
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: 21(5) ページ: 1005-1010

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヤドリvsウメマツアリ:社会寄生アリに対するホストの抵抗性質について2011

    • 著者名/発表者名
      大河原恭祐
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi