• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜損傷が誘起する細胞間情報伝達の機序およびその意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22570193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

東郷 建  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40334247)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード膜修復 / 細胞間情報伝達 / CREB / 一酸化窒素 / ATP / プロテインキナーゼA / プロテインキナーゼC / PKG
研究概要

細胞膜にできた小さな損傷の修復にはエキソサイトーシスが必須である。これまでに、細胞膜に繰り返し損傷を与えると2回目の損傷修復が1回目よりも早く、この修復促進反応には、以前の損傷からの時間に応じてプロテインキナーゼCやプロテインキナーゼAのキナーゼ活性、および転写因子CREBに依存した遺伝子発現を必要とすることを明らかにしてきた。本研究において、細胞膜損傷を受けた細胞のみならず、その周辺の細胞においてもCREB依存的な遺伝子発現が活性化され、膜修復が促進されることを明らかにした。さらに、一酸化窒素/プロテインキナーゼGを介した情報伝達経路が、周辺の細胞におけるCREBの活性化を誘起していることも明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cell membranedisruption stimulates NO/PKG signalingand potentiates cell membrane repair inneighboring cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Togo,T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 8 ページ: e42885-e42885

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042885

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cell membrane disruption of a single cell stimulates NO/PKG signaling and potentiates cell membrane resealing in neighboring cells.2012

    • 著者名/発表者名
      東郷建
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-05-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Cell membrane disruption of a single cell stimulates NO/PKG signaling and potentiates cell membrane resealing in neighboring cells

    • 著者名/発表者名
      東郷 建
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi