研究課題/領域番号 |
22570210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
仲矢 由紀子 独立行政法人理化学研究所, 初期発生研究チーム, 研究員 (70415256)
|
連携研究者 |
小林 徹也 東京大学, 生産技術研究所, 講師 (90513359)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ライブイメージング / ニワトリ胚 / 中胚葉 / 細胞遊走 / 細胞極性 / ニワトリ初期胚 |
研究概要 |
中胚葉は原腸陥入により形成され、その後、細胞移動を経て中軸、沿軸、中間、側板、胚体外の細胞系列に細分化されるが、この過程における細胞の移動様式や方向性の決定機構の詳細は明らかにされていない。本研究では、ニワトリ胚のライブイメージングを手法として、中胚葉細胞遊走の制御解明を目指し、以下の結果を得た。原条からの遊走を開始した直後の中胚葉細胞は、その経路を直線的というよりはランダムに移動することが、核のトラッキングより明らかになった。また、核とゴルジ器官の相対的位置関係に着目した結果、ゴルジ体が核の後方に位置する前後極性が形成されており、これを阻害すると細胞移動に影響する事がわかった。
|