• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交信かく乱法が効かない害虫種に対する原因究明と分子同定法の導入

研究課題

研究課題/領域番号 22580059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用昆虫学
研究機関千葉大学

研究代表者

野村 昌史  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (50228368)

研究分担者 中牟田 潔  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (70343788)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード交信かく乱 / 分子同定法 / アクトグラフ / フライトミル / タマナギンウワバ / ガスクロマトグラム-触角電位検出器 / キンウワバ類 / 性フェロモン / 害虫管理
研究概要

交信かく乱法が効かない種として、調査期間中8種のキンウワバ類の発生が認められた。しかし幼虫期における同定が困難であったため、MultiplexPCRによる分子同定法を適用したところ、長野県のレタス圃場ではタマナギンウワバが優占していることが明らかとなった。またタマナギンウワバが発生する原因を調べたところ、既交尾メス成虫のかく乱区域外からの飛び込みと交信かく乱剤の成分ではタマナギンウワバへのかく乱効果が不十分なこと、他の害虫種の成分がかく乱効果を阻害していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Laboratory evaluation of the flight ability of female Autographa nigrisigna (Lepidoptera: Noctuidae), measured by actograph and flight mill2013

    • 著者名/発表者名
      Hashiyama A., Nomura M., Kurihara J. and Toyoshima G.
    • 雑誌名

      Journal of Economic Entomology

      巻: 106 ページ: 690-694

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交信かく乱剤を施用したレタス圃場におけるキンウワバ類の発生数および種構成について2012

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・栗原潤・豊嶋悟郎
    • 雑誌名

      食と緑の科学

      巻: 66 ページ: 11-16

    • NAID

      120007055564

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of molecular techniques to the identification of three plusiine species2011

    • 著者名/発表者名
      Hashiyama A, Nomura M, Kurihara J, Toyoshima G
    • 雑誌名

      Autographa nigrisigna, Macdunnoughia confusa and Thysanoplusia intermixta (Lepidoptera: Noctuidae) found in IPM lettuce fields in Japan, ournal of Economic Entomology

      巻: 104 ページ: 1280-1285

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of molecular techniques to the identification of three plusiine species, Autographa nigrisigna, Macdunnoughia confusa and Thysanoplusia intermixta (Lepidoptera : Noctuidae) found in IPM lettuce fields in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hashiyama, A., M.Nomura, J.Kurihara, G.Toyoshima
    • 雑誌名

      Economic Entomology

      巻: 104 ページ: 1280-1285

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 交尾の有無によるタマナギンウワバメス成虫の飛翔活動の違い2013

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・栗原潤・豊嶋悟郎
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会講演要旨集,40
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(湘南キャンパス)で発表
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 交尾の有無によるタマナギンウワバメス成虫の飛翔活性の違い2013

    • 著者名/発表者名
      橋山 葵・野村昌史。栗原 潤・豊嶋悟郎
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      日本大学湘南キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 成分の異なる2タイプの交信かく乱剤によるタマナギンウワバへの防除効果2011

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・栗原潤・豊嶋悟郎
    • 学会等名
      農林害虫防除研究会講演要旨
    • 発表場所
      山口県教育会館で発表
    • 年月日
      2011-06-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 成分の異なる2タイプの交信かく乱剤によるタマナギンウワバへの防除効果2011

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・栗原潤・豊嶋悟郎
    • 学会等名
      第16回農林害虫防除研究会
    • 発表場所
      山口県教育会館
    • 年月日
      2011-06-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 成分の異なる2タイプの交信かく乱剤によるタマナギンウワバへの防除効果2011

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・中牟田潔・栗原潤・豊島悟郎
    • 学会等名
      第55回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      九州大学(震災により大会は中止となったが,発表は成立という判断がなされた)
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] フェロモンによる発生予察法(分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      野村昌史・橋山葵
    • 出版者
      タマナギンウワバ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi