• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶食時の生体エネルギー恒常性維持における酢酸代謝の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 22580135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

藤野 貴広  愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 准教授 (40292312)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード酢酸 / 脂肪酸代謝 / ケトン体 / エネルギー代謝
研究概要

アセチル CoA シンテターゼ 2(AceCS2)を欠損する(AceCS2-KO)マウスは長期絶食状態に置くと酢酸を利用できないため低血糖、低体温及び運動持久力の低下を引き起こす。我々は肝臓にのみ AceCS2 発現する mAceCS2-Liv マウスを作製した。mAceCS2-Liv 及び AceCS2-KO マウスを 48時間絶食させると著しい脂肪肝様の病態を示した。一方、これらのマウスに 0.5% クロフィブレートを 1 週間与えると、脂肪肝の著しい改善効果が観察された。また同時に血糖値、体温及び運動持久力の改善が認められた。これらの結果は、AceCS2-KO マウスに見られる長期絶食下での低血糖、低体温、運動持久力の低下及び脂肪肝の形成は遊離脂肪酸の代謝障害が主要な原因であると示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of the Interaction of Constitutive Androstane Receptor with Chemicals and Steroid Receptor Coactivator 1 Using Surface Plasmon Resonance Biosensor Systems: A Case Study of the Baikal Seal (Pusa sibirica) and the Mouse.2013

    • 著者名/発表者名
      Dau P. T., Sakai H., Hirano M., Ishibashi H., Tanaka Y., Kameda K, Fujino T., Kim EY. andIwata H.
    • 雑誌名

      Toxicol Sci.

      巻: 131 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the interaction of constitutive androstane receptor with chemicals and steroid receptor coactivator 1 using surface Plasmon resonance biosensor systems : A case study of the Baikal seal (Pusa sibirica) and mouse.2013

    • 著者名/発表者名
      Dau, P.T., Sakai, H., Hirano. M., Ishibashi, H., Tanaka, Y., Kameda, K., Fujino, T., Kim, E,Y. and Iwata, H.
    • 雑誌名

      Toxicol. Sci.

      巻: 131(1) 号: 1 ページ: 116-127

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfs288

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating the role of rheumatoid factors in the development of rheumatoid arthritis in a mouse model with a newly established ELISA system.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y., Komori H., Mori S., Soga Y., Tsubaki T., Terada M.,Miyazaki T., Fujino T., Nakamura S., Kanno H., Sawasaki S., Endo Y. and Nose M.
    • 雑誌名

      Tohoku J. Exp. Med.

      巻: 220 ページ: 199-206

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中枢神経系におけるアポE含有HDLの生成及び代謝メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アポEとその関連遺伝子の生物学的意義2012

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広
    • 学会等名
      第44回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      福岡市 (シンポジウム)
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ケラチノサイトのEGFによるダイオキシンの毒性発現抑制メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広、重川庸介、佐藤寛之、能丸幸治、岩田久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ケラチノサイトのEGFによるダイオキシンの毒性発現抑制メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アポEとその関連遺伝子の生物学的意義2012

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広
    • 学会等名
      第44回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of apoE isoforms on ABCA1-mediated cholesterol efflux2011

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広、劉明哲、植田和光、長尾耕治郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Effect of apoE isoforms on ABCA1-mediated cholesterol efflux2010

    • 著者名/発表者名
      藤野貴広、劉明哲、植田和光、長尾耕治郎
    • 学会等名
      第42回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      岐阜市 (招待講演)
    • 年月日
      2010-07-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi