研究課題/領域番号 |
22580149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
早瀬 文孝 明治大学, 農学部, 教授 (80105246)
|
研究分担者 |
渡辺 寛人 明治大学, 農学部, 教授 (80002856)
渡邉 寛人 (渡辺 寛人) 明治大学, 農学部, 教授 (20270895)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | メイラード反応 / グリセルアルデヒド / AGE / リジン / アルギニン / 糖尿病 / Maillard reaction / glyceraldehyde / diabetes / lysine / ariginine / arigininine |
研究概要 |
P4はグリセルアルデヒド(GLA)2分子がリジン、アルギニン間で架橋結合を形成したAGEのジヒドロピリドピリミジニウム化合物である。P4が血清タンパク質、コラーゲン、レンズタンパク質において、正常ラット群と比較して糖尿病ラット群で有意に増加したことを明らかとした。GLA修飾リゾチームの配列解析の結果、K33,K97,K116が修飾され、GLAPが生成していることが明らかとなった。また、同様にアルギニン残基においてもMG-H1などの生成物を同定した。これらの結果はリボヌクレアーゼA、シトクロムcにおいても同様な傾向が認められた。Caproyl-GLAPを抗原としマウスに免疫した結果、GLAP構造のピリジニウム骨格を認識する抗GLAPポリクローナル抗体が得られた。HL-60細胞、PC12細胞および分化PC12細胞において、GLA-BSA濃度依存的にcontrolと比較して細胞増殖率が減少した。また、GLA-BSA添加群では抗GLAP抗体の添加により、細胞増殖率の減少が回復した。以上の結果、GLA修飾タンパク質の生理作用を示すエピトープの化学構造が、GLA由来の主要AGEのGLAPであることを支持した。
|