• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去の土地利用が生態系の炭素、養分の蓄積及び植物の養分利用に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 22580175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

長谷川 元洋  独立行政法人森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, 主任研究員 (70343811)

研究分担者 斎藤 智之 (齋藤 智之)  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (00414483)
伊藤 江利子  独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (20353584)
壁谷 大介  独立行政法人森林総合研究所, 植物生態研究領域, 主任研究員 (30353650)
岡本 透  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (40353627)
西山 嘉彦  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 試験地長 (50353800)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード土地利用 / 土壌 / 養分 / 炭素 / 生態学 / 過去の土地利用 / 森林 / 草原 / 窒素濃度 / 土壌断面 / 樹木 / 分解
研究概要

八ヶ岳南西麓において、明治初期からの森林の土壌は全て褐色森林土で、それ以降に森林になった場所では黒色土と褐色森林土の双方が見られた。常に草原の場所はほぼ黒色土であった。黒色土では褐色森林土に比して多くの炭素蓄積があると考えられる。カラマツ生葉の窒素濃度は森林の履歴が長くなるにつれて上昇し、草地利用による収奪が終了後、土壌窒素の蓄積が進んだと考えられた。ろ紙分解試験では、老齢な林の方が草地よりは分解が早くなった。以上の結果から、草地から森林への転換は、時間に伴う土壌特性、分解特性、窒素利用パターンの変化をもたらすことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] The effects of mixed broad-leaved trees on the collembolan community in larch plantations of central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Hasegawa, Aino Ota, Daisuke Kabeya, Tohru Okamoto, Tomoyuki Saitoh, Yoshihiko Nishiyama
    • 雑誌名

      Applied Soil Ecology

      巻: (印刷中) ページ: 125-132

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2013.06.005

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信州の埋没黒ボク土:2006年7月豪雨災害で露出した埋没黒ボク土の年代と成因2011

    • 著者名/発表者名
      岡本透,片倉正行,松澤義明
    • 雑誌名

      地球環境

      巻: 16 ページ: 151-161

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カラマツの葉の窒素濃度に対する過去の土地利用履歴の影響2014

    • 著者名/発表者名
      壁谷大介
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま市
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] カラマツの葉の窒素濃度に対する過去の土地利用履歴の影響2014

    • 著者名/発表者名
      壁谷大介、長谷川元洋、岡本透、齋籐智之、伊藤江利子
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 木曽路今昔-古写真・絵葉書にみる明治、大正期の風景と現在の風景との比較-2012

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 学会等名
      長野県環境保全研究所平成24年度公開セミナー「すごいぞ木曽の大自然-めぐるいのちと多様性」
    • 発表場所
      長野県木曽町
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of mixing of broad-leaved trees on the collembolan community in larch plantations of central Japan XIII2012

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Hasegawa
    • 学会等名
      International Colloquium on Apterygota
    • 発表場所
      Coimbra(Portugal)
    • 年月日
      2012-08-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of mixing of broad-leaved trees on the collembolan community in larch plantations of central Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Hasegawa
    • 学会等名
      XIII International Colloquium on Apterygota
    • 発表場所
      コインブラ大学(ポルトガル、コインブラ市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ミズナラ林におけるササの刈り取りが落葉分解及び、トビムシ、ササラダニ群集に与える影響~設置後1年目の結果~2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      第34回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル(札幌市)
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] カラマツ人工林における広葉樹の混交がトビムシの群集構造に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      第58日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2011-03-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 木曽路今昔~古写真・絵葉書にみる明治、大正期の風景と現在の風景との比較~

    • 著者名/発表者名
      岡本 透
    • 学会等名
      平成24年度公開セミナー「すごいぞ木曽の大自然~めぐるいのちと多様性~」
    • 発表場所
      木曽合同庁舎(長野県木曽町)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 草原とひとびとの営みの歴史-堆積物と史料からひもとかれる「眺めのよかった日本列島in須賀丈・岡本透・丑丸敦史『草地と日本人-日本列島草原1万年の旅-』2012

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 出版者
      築地書館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 草原とひとびとの営みの歴史『草地と日本人』(須賀丈、岡本透、丑丸敦史(著))2012

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 出版者
      築地書館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 土壌に残された野火の歴史in湯本貴和・須賀丈(編)『信州の草原−その歴史をさぐる−』2011

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 出版者
      ほおずき書籍
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 土壌に残された野火の歴史『信州の草原-その歴史をさぐる-』(湯本貴和・須賀丈(編))2011

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 出版者
      ほおずき書籍
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 森林の歴史をひもとく-諏訪湖周辺を対象にして-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      長野県林業コンサルタント協会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] シリーズ現代の生態学11巻「微生物の生態学」第10章 土壌動物と微生物の相互作用:その多様性と機能2011

    • 著者名/発表者名
      甲森泰三
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi