研究課題/領域番号 |
22580202
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
和田 実 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (70292860)
|
研究分担者 |
鈴木 利一 長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 教授 (20284713)
梅澤 有 長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 准教授 (50442538)
岩滝 光儀 山形大学, 理学部, 准教授 (50423645)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | シャットネラ / 細菌群集 / 溶存有機物 / 貧酸素水塊 / 微生物群集呼吸 / 浮遊性細菌 / 有明海 / 大村湾 / 赤潮 / 酸素消費 |
研究概要 |
2010年から2012年夏の海洋観測により,橘湾から有明海奥部にかけて,低塩分かつ高水温で,クロロフィルa濃度および溶存態有機物濃度が高い上層水ほど,浮遊性細菌1細胞あたりの呼吸活性が高くなることが示された。また,シャットネラの培養実験により,シャットネラ細胞の周囲にはγおよびαプロテオバクテリアを含む多様な細菌群が存在し,シャットネラの増殖に伴って放出される親水性の溶存態有機物を利用して増加することが示唆された。
|