• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マナマコ急性期応答タンパク質のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 22580208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

中村 修  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (00306648)

研究分担者 筒井 繁行  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20406911)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードマナマコ / 体腔球 / リポ多糖 / リポテイコ酸 / ペプチドグリカン / ザイモサン / プロテオーム解析 / C-type レクチン / 生体防御 / 水産学 / ナマコ
研究概要

マナマコ体腔内の細胞(体腔球) が、 微生物由来物質に対して産生または放出するタンパク質を調べた。体腔球を含む体腔液を等分し、一方に微生物由来物質、他方に緩衝液を加え、上清中のタンパク質を二次元電気泳動で比較した。その結果、調べた4種類の微生物由来物質(リポ多糖、ペプチドグリカン、リポテイコ酸、ザイモサン)に対して。新たなタンパク質の出現や、増加などの反応が見られた。それらのタンパク質のいくつかについて同定を試みた結果、1つは既報のC-タイプレクチンと高い相同性を示した。また、1つはデータベースにない新奇のタンパク質であり、ウニの、生体防御への関与が示唆されるタンパク質と低い相同性を示した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi