研究課題/領域番号 |
22580265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 千葉大学 (2011-2012) 和光大学 (2010) |
研究代表者 |
小林 弘明 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (70329019)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 農産物貿易 / 農業保護 / 食料輸出国 / タイの農業政策 / アメリカのバイオ燃料政 策 / 農業保護政策 / タイの所得保証政策 / 国際農産物価格 |
研究概要 |
主要食料農産物を大規模に輸出する国を対象に、バイオ燃料推進策等を含む農業部門への直接的・間接的な保護の総体を定量的に評価し、これら諸施策による国際価格変動への影響を明らかにした。タイについて、WTOの枠内外で展開する政策が、保護的な色彩を強めつつも、コメの大規模輸出をもたらす2009-11年間の直接支払から、2011以降は逆に国際価格を引き上げる政策に転換したこと、またアメリカの政策が、バイオ燃料支援策を含む総体として、2011年頃以降の主要食料の価格高止まりをもたらした可能性を示唆した。
|