研究課題/領域番号 |
22580344
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
荻原 喜久美 麻布大学, 環境保健学部, 講師 (50154381)
|
連携研究者 |
児玉 道 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 客員研究員 (90466467)
岸川 正剛 麻布大学, 環境保健学部, 教授 (10099377)
久松 伸 麻布大学, 環境保健学部, 講師 (10198997)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 寄生虫 / Theileria orientalis / 原虫 / SCID-Bo / マクロファージ / theireria orientalis / Bo-RBC-SCID / BO-RBC-SCID |
研究概要 |
Theileriaorientalis原虫に感染したウシの末梢血接着細胞よりT.o原虫感染株を樹立した。その細胞株は単球・マクロファージ系であった。その細胞株のT.o感染をnested-PCR法で証明した後、ウシ赤血球置換SCIDマウス(Bo-RBC-SCID)を作製し、T.o感染細胞株を接種した。その結果、Bo-RBC-SCIDの末梢血中の赤血球内にピロプラズムが認められた。本実験よりマクロファージで継代増殖するT.o原虫がSCIDマウス内のウシ赤血球に感染し赤内型原虫へと分化増殖することが示唆された。
|