研究課題/領域番号 |
22590102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
原 明 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00094334)
|
連携研究者 |
遠藤 智史 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60433207)
|
研究協力者 |
豊岡 尚樹 富山大学, 工学部, 教授
加藤 敦 富山大学, 医学部, 准教授
EL-KABBANI Ossama Monash 大学, 薬学部, 准教授
松永 俊之 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 医薬品化学・医薬分子設計 / ヒドロキシステロイド脱水素酵素 / アルドーケト還元酵素 / 制癌剤 / 抗癌剤耐性 / 阻害剤 / 高次構造 / アルドース還元酵素 / 医薬品設計 |
研究概要 |
癌マーカーとして注目される以下の5種のアルド-ケト還元酵素(AKR)の選択的阻害剤を検討した。(1) AKR1C1阻害剤:酵素-阻害剤複合体の結晶構造に基づき特異的で強いサリチル酸誘導体阻害剤を創製し、 本酵素の阻害選択性部位も明らかにした。(2) AKR1C3阻害剤:強い阻害剤としてトルフェナム酸、高選択的阻害剤としてバッカリンを見出し、さらに強い阻害を示すバッカリン誘導体を合成した。(3) AKR1C21阻害剤:選択的で強い阻害剤としてコラン酸誘導体を見出した。(4) AKR1B1阻害剤:レトシニンをリードとして選択的阻害剤を創製した。(5) AKR1B10阻害剤:薬物のメフェナム酸や天然物(マンゴスチン、オレアノール酸及びカフェ酸フェネチルエステル)が選択的な阻害剤であった。AKR1B10の阻害選択性決定部位を明らかにし、より特異的かつ強力な阻害能を持つカフェ酸誘導体を設計・合成した。
|