• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創薬に向けたヒト由来アセチルCoAカルボキシラーゼの活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

国島 直樹  独立行政法人理化学研究所, タンパク質結晶構造解析研究グループ, グループ副ディレクター (70415149)

連携研究者 松浦 祥悟  独立行政法人理化学研究所, タンパク質結晶構造解析研究グループ, リサーチアソシエイト (50513462)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生活習慣病 / 脂肪酸生合成 / 結晶構造解析 / X線回折 / 酵素 / タンパク質 / 立体構造 / 薬物設計
研究概要

脂肪酸生合成の律速段階を触媒する酵素「アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)」の「ビオチンプロテインリガーゼ(BPL)」による活性化機構を結晶構造解析の手法で解明することを目指して研究を行った。ヒトACCの活性中心ドメイン(hBCCP1とhBCCP2)およびヒトBPL(hBPL)の遺伝子を合成し大腸菌の大量発現系を構築したところ、概ね不溶性の封入体として発現した。変性巻き戻しとシステインのアラニンへの置換などを試みたが可溶性標品は得られていない。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 備考 (4件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2008/080327

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 生活習慣病に関連するタンパク質複合体の結晶構造を世界で初めて決定

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2008/080327

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ia/news_publications/press_release/2008/080327

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/Ja/news_publications/press_release/2008/080327

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi