研究課題/領域番号 |
22590188
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐藤 昇 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00254756)
|
連携研究者 |
柴田 昌弘 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10343253)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ニワトリ胚 / 遺伝子導入 / トランスポゾン / 発育鶏胚 |
研究概要 |
本研究はトランスポゾンという遺伝子組み換え時に認められる構造を用いた遺伝子導入が発生後期のニワトリ胚でどれだけ有用かを検討したものである。この研究でトランスポゾンを用いて遺伝子発現ユニットを導入した場合、発生後期までの長期間にわたって遺伝子導入が可能となる可能性が示された。一方で目的とする細胞・組織に導入するには遺伝子発現ユニットの正確な構築が必要であることが明らかになった。
|