• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞容積調節蛋白質ABCF2の細胞死誘導における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

赤塚 結子  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授 (90321611)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード分子 / 細胞生理学 / 細胞容積調節 / 細胞死誘導 / ABCF2 / α-アクチニン-4 / 細胞容精調節
研究概要

本研究によって、低浸透圧刺激後のABCF2の細胞膜集積に必要な領域は591番目から616番目のアミノ酸であることがわかった。
一方、過酸化酸素やスタウロスポリンを用いたアポトーシス刺激下では、ACTN4は細胞膜に集積するのに対してABCF2は集積しないことがわかった。また、591番目から616番目のアミノ酸を欠失したABCF2は、アポトーシス刺激下でも細胞膜に集積せず、細胞容積の減少も野生型ABCF2と同様に抑制することがわかった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y., Shimizu T., Numata T. & Okada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 227 号: 10 ページ: 3498-3510

    • DOI

      10.1002/jcp.24050

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Changes in the intracellular localization of ACTN4 and ABCF2 after apoptotic stimulation.2012

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子、岡田泰伸
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アポトーシス刺激後のα-actinin-4とABCF2の細胞内局在変化2012

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子・岡田泰伸
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本市総合体育館
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ABCF2とα-actinin-4の相互作用におけるアクチン細胞骨格の役割2010

    • 著者名/発表者名
      赤塚結子・岡田泰伸
    • 学会等名
      第87回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(アイーナ)
    • 年月日
      2010-05-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi