研究課題/領域番号 |
22590217
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
窪田 隆裕 大阪医科大学, 医学部, 教授 (10084906)
|
研究分担者 |
山路 純子 (田代 純子) 大阪医科大学, 医学部, 講師 (40340559)
白岩 有桂 大阪医科大学, 医学部, 助教 (20596605)
森 禎章 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (70268192)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 内リンパ腔電位 / クローディン / タイト結合 / 血管条辺縁細胞 / Ca2+濃度 / 蝸牛内リンパ腔電位 / クロディーン / Ca2+ / 末梢性感音難聴 / ノックアウトマウス / 急性虚血 / キメラマウス / Ca^<2+> / 相同組み換え / ES細胞 |
研究概要 |
クローディン14の遺伝子異常は、難聴や尿管結石を引き起こすと報告されている。本研究では、クローディン14knockoutmice(KOマウス)を作成した。従来の報告とは異なり、内リンパ腔電位(EP)はKOマウスでは低下していた。さらには、内リンパ液のpHおよびK+、Na+、Ca2+の濃度測定し、内リンパ腔周辺細胞のタイト結合の役割について検討を加えている。現在、実験途中であり、研究成果の発表は次年度になると考えている。
|