研究課題/領域番号 |
22590244
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
頼仲 方一 熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (90244110)
|
研究分担者 |
頼仲 玉珍 熊本大学, 生命科学研究部, 産学官連携研究員 (50418828)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | TNNI3K / 心筋トロポニン I / 遺伝子機能 / ELISA / 心筋細胞分化 / 心筋トロポニンI / 不整脈 / 遺伝子導入 / 抗TNNI3Kポリクローナル抗体 / MAPキナーゼ / 心筋トロポニンI(cTnI) / 心筋細胞の拍動頻度 / 抗TNNI3K抗体 / 急性心筋梗塞 / 血中TNNI3K濃度 |
研究概要 |
TNNI3K は心筋に特異的に発現し、心筋トロトポニン I (学名 TNNI3、略称:cTnI)と相互作用する 新規 MAP キナーゼである。本研究は cTnI の生理機能に対する TNNI3K の修飾機序および病理学的意義を検討すると共に虚血性心疾患の新しい分子機序の解明と、それを用いた新たな治療戦略の開発を目的とする。In vitro 実験ではPKC、PKA などのリン酸化酵素の阻害薬の投与で、培養心筋細胞の拍動リズムおよび拍動頻度変化に対して TNNI3K 高発現の効果を検討したが、TNNI3K 高発現は cTnI のリン酸化を抑制すると共に PKA パスウェイの活性化を介して心筋細胞の収縮力を促進し、その拍動率も上昇させることが示唆された。In vivo 実験では本研究室で開発した in vivo エレクトロポレーション遺伝子導入法を用いてマウス心臓局所での発現を持続的に亢進させる TNNI3K と心筋収縮力調節蛋白 cTnI との生理学的相互作用及びマウス心筋梗塞などに及ぼす TNNI3K 遺伝子変異した後マウス心臓の不整脈発生率が増加されることの病理学的意義とそれに関する機序を明らかに解明した。我々の結果より、TNNI3K 高発現が心筋虚血や心筋梗塞による心機能傷害に及ぼす保護作用の機序を解明すること、および、TNNI3K を用いた心疾患の早期診断薬の開発や不整脈の新たな治療戦略を提案するが可能になるものと期待できる。
|