• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シスプラチン腎障害のメカニズム解明とその軽減に向けた薬物療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22590251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

上田 晴康  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (10330458)

研究分担者 田中 稔之  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (30217054)
大野 喜也  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (40509155)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード炎症・免疫 / サイトカイン / シスプラチン / 急性腎障害 / IL-18 / アルドステロン / キマーゼ / アンギオテンシンII / AT2受容体 / 炎症 / 免疫
研究概要

シスプラチンは、強力な抗腫瘍効果を有する化学療法剤である。しかしながら、腎毒性も併せ持つために、しばしば投薬中止となるケースもある。そこで、シスプラチンの腎毒性発現に関わるメカニズムを解明し、それを改善する薬剤と併用することでシスプラチンの抗がん作用を邪魔することなく腎毒性を抑えることができるのではないかと考えた。本研究により、我々は、シスプラチンがキマーゼを介したインターロイキン(IL)-18の産生促進によりアルドステロンの産生を誘導することでシスプラチンの腎排泄を延長させるために腎炎が発症するという新しいメカニズムを提唱した。従って、キマーゼ阻害剤やアルドステロン受容体拮抗薬をシスプラチンと併用することによって、シスプラチン腎炎の発症を抑制できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Cisplatin-induced acute renal failure in mice is mediated by chymase-activated angiotensin-aldosterone system and interleukin-18 Eur.2012

    • 著者名/発表者名
      Okui, S., Yamamoto, H., Li, W., Gamachi,N., Fujita, Y., Kashiwamura, S., Miura, D., Takai, S., Miyazaki, M., Urade, M.,Okamura, H., Ueda, H.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol.

      巻: 685 ページ: 149-155

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cisplati-induced acute renal failure in mice is mediated by chymase-activated angiotensin-aldosterone system and interleukin-182012

    • 著者名/発表者名
      Shin Okui
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 685 号: 1-3 ページ: 149-155

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.04.027

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi