研究課題/領域番号 |
22590489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
白神 誠 日本大学, 薬学部, 教授 (00339243)
|
研究分担者 |
小野寺 祐加 日本大学, 薬学部, 助教 (60579861)
|
研究協力者 |
高橋 史安 日本大学, 薬学部, 助教
荒川 一郎 帝京平成大学, 薬学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 薬価制度 / 新医薬品 / 新薬創出等加算 / 原価計算方式 / ドラッグ・ラグ / 費用対効果 |
研究概要 |
新薬創出等加算の医療費への影響を推計し、その増加額を相殺するための方策を検討し、わが国の薬価制度がドラッグ・ラグの原因の一つであることを示し、原価計算方式の問題点を示すとともに新たな提案を行い、医療技術評価の薬価算定への適用の是非について検討した。これらの検討を踏まえ、医療費の適正化をもたらすとともに、費用対効果の考慮、新薬の開発促進、ドラッグ・ラグの解消を可能にする新たな薬価制度を提案した。
|