• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働者の健康と疾病休業におよぼすソーシャルキャピタルの意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

小田切 優子  東京医科大学, 医学部, 講師 (90276907)

研究分担者 西 信雄  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 国際産学連携センター, センター長 (80243228)
研究協力者 大谷 由美子  東京医科大学, 医学部, 講師 (00074724)
井上 茂  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00349466)
高宮 朋子  東京医科大学, 医学部, 講師 (40366133)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードソーシャルキャピタル / 労働者 / 疾病休業 / 職業性ストレス / 精神健康度 / 動脈硬化 / 主観的健康感
研究概要

職域ソーシャルキャピタルは不眠や抑うつ、不安等のネガティブなストレス反応出現のリスクを低め、一方ポジティブなストレス反応出現を高める方向に関連することが横断的検討によって明らかとなった。高感度CRP等の身体的健康度との関連は無かった。マルチレベル分析を用いた縦断的検討においては、職場のソーシャルキャピタルとは独立して個人レベルのソーシャルキャピタルが2年後の4日以上の疾病休業の予測要因であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 職域ソーシャルキャピタルと不眠との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小田切優子
    • 学会等名
      第27回日本ストレス学会
    • 発表場所
      東京国際交流館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 職場のソーシャルキャピタルと心理的ストレス反応との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小田切優子, 大谷由美子, 林 俊夫, 井上 茂, 高宮〓子, 内山綾子, 下光輝一.
    • 学会等名
      第27回日本ストレス学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 長時間過重労働者のテロメア長の検討2011

    • 著者名/発表者名
      小田切優子
    • 学会等名
      第168回東京医科大学医学会総会
    • 発表場所
      東京医科大学病院(東京都)
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 職場のソーシャルキャピタルと心理的ストレス反応との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小田切優子, 大谷由美子, 高宮朋子,井上 茂, 林 俊夫, 内山綾子, 下光輝一
    • 学会等名
      第84回日本産業衛生学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 職場のソーシャルキャピタルと心理的ストレス反応との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小田切優子
    • 学会等名
      第84回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      ホテルアジュール竹芝(東京都)
    • 年月日
      2011-05-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi