• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨルダン南部定住ベドウィンの人口再生産・生産/消費・健康に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関吉備国際大学

研究代表者

末吉 秀二  吉備国際大学, 社会学部, 准教授 (80330629)

研究協力者 アブドゥルモネム メルカウィ  ヨルダン上級人口審議会
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード家系人口学 / イスラーム社会 / ヨルダン / アラブ / ベドウィン / アラブ・イスラーム社会 / 人類生態学 / 健康科学 / 定住化
研究概要

ヨルダン南ゴールにおいて1950年頃に定住した2つのクランを対象とした家系人口調査をもとに、本研究は、定住の初期(1950-69年)、中期(1970-89年)、後期(1990-2009年)における年平均人口増加率が、0.040、0.041、0.036、および0.039、0.042、0.036と定住初期から中期にかけて上昇し、中期から後期にかけて減少したことを明らかにした。しかし、両クランともに2030年には人口が2倍になることが予想されることから、生存適応を脅かす過剰人口に対する方策の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ヨルダンにおける小集団人口学の事例:系譜復元による人口増加率の分析2014

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      日本人口学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 父親の名前をとおした血族関係の家系人口研究:南部ヨルダンの高出生力アラブ集団の事例2013

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      人類生態学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アラブ・イスラーム社会における家系人口学調査-南ヨルダンに居住する定住ベドウィンの事例2012

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      日本民族衛生学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 父親の名前をとおした血族関係の家系人口研究:南部ヨルダンの高出生力アラブ集団の事例2011

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      人類生態学研究会
    • 発表場所
      東京大学大学院医学系研究科教育研究棟
    • 年月日
      2011-07-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アラブ・イスラーム社会における家系人口学調査-南ヨルダンに居住する定住ベドウィンの事例-2010

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      日本民族衛生学会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ヨルダンにおける小集団人口学の事例:系譜復元による人口増加率の分析

    • 著者名/発表者名
      末吉秀二
    • 学会等名
      日本人口学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi