• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA結合蛋白RBM5の関与する抗癌剤耐性克服機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 隆彦  北海道大学, 大学院・医学研究科, 客員研究員 (80333607)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード薬剤耐性 / 抗癌剤 / RBM5 / 抗癌剤耐性
研究概要

RBM5に対するモノクロナール抗体により胃癌組織におけるRBM5のタンパク発現量と病理学的因子との関連性を検討したところ、RBM5の発現が低下している症例では、胃癌の進行度が高く、予後不良の傾向があった。RBM5のノックダウン細胞ではp53やp21の発現が低下しており、5-FUに対する薬剤耐性を示した。これらの結果より癌細胞内のRBM5の発現量が、抗癌剤の感受性に影響を与えていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] p53 transactivation is involved in the antiproliferative activity of the putative tumor suppressor RBM5.2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Ishida J, Musashi M, Ota S, Y oshida T, Shimizu Y, Chuma M, Kawakami H, Asaka M, Tanaka J, Imamura M, Kobayas hi M, Itoh H, Edamatsu H, Sutherland LC, B rachmann RK.
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: 128(2) 号: 2 ページ: 304-318

    • DOI

      10.1002/ijc.25345

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expansion of CD4(+)CD25 (+) regulatory T cells from cord blood CD4(+) cells using the common γ-chain cytokines (IL-2 and IL-15) and rapamycin2011

    • 著者名/発表者名
      Asanuma S., et.al.
    • 雑誌名

      Ann Hematol

      巻: 90 号: 6 ページ: 617-624

    • DOI

      10.1007/s00277-010-1121-z

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] p53 transactivation is involved in the antiproliferative activity of the putative tumor suppressor RBM5.2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: 128 ページ: 304-318

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi