研究課題/領域番号 |
22590788
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
井上 卓 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (00537102)
|
研究分担者 |
植田 真一郎 琉球大学, 医学研究科, 教授 (80285105)
|
連携研究者 |
大屋 祐輔 琉球大学, 医学部, 教授 (30240964)
勝亦 百合子 琉球大学, 医学部附属病院, 特命助教 (00437998)
植田 育子 慶応大学, 医学部, 助教 (80571398)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 心拍数 / 冠動脈疾患 / 予後 / 安定冠動脈疾患 / β遮断薬 / 糖尿病 / 交感神経 / 二次予防 |
研究概要 |
本邦において、冠動脈疾患患者における心拍低下療法の妥当性を評価をする事を目的に、糖尿病合併安定冠動脈疾患の前向きコホートを構築し、心拍数と総死亡、心筋梗塞および脳卒中の複合との関連を評価した。1591 人を平均 3.2 年間追跡した結果、治療期間中の心拍数の上昇は、総死亡、心筋梗塞および脳卒中発症リスクを有意に増大させた。
|