研究課題/領域番号 |
22590821
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
宮下 浩輝 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (80302222)
|
研究分担者 |
佐藤 靖史 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | (1)バソヒビン / (2)血管新生抑制因子 / (3)細胞の老化 / (4)動脈硬化 / バソヒビン / 血管新生抑制因子 / 細胞の老化 / 動脈硬化 |
研究概要 |
Vasohibin-1(VASH1)は血管新生刺激に反応して血管内皮細胞が自ら産生・分泌し、さらに自らに作用して血管新生を抑制する極めてユニークな分泌タンパクである。今回、筆者らはこの研究を行い、以下の事を明らかにした。VASH1の発現は血管内皮細胞においてHuRによるpost-transcriptionalな調節下にあり、Reactive Oxygen Species(ROS)の除去に働くSuperoxide Dismutase2(SOD2)や、抗老化・抗ストレスに働くSIRT1の活性を高めることが分かった。in vivoにおいてはVASH1ヘテロマウスは野生型マウスに比べparaquat(ROSを発生し組織を障害する)による肺障害が強く現れ、死にやすい傾向にあった。さらにVASH1ヘテロマウスにVASH1 adenovirusを感染させてVASH1の発現を増加させてやるとcontrol adenovirusを感染させたマウスと比較してparaquatによる肺障害が弱く死ににくくなり、VASH1によりレスキューされることが明らかになった。要約としてVASH1が血管新生抑制作用の他に、血管内皮細胞に対してSOD2とSIRT1を介して抗老化・抗細胞死作用を有し、さらには内皮細胞の恒常性維持にも非常に重要な分子であることを見出した。
|