• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症の高次脳機能検査:日本語版の作成と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22590962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

大槻 美佳  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (10372880)

研究分担者 中川 賀嗣  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (40273718)
菊池 ひろみ (菊地 ひろみ)  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (80433134)
連携研究者 佐々木 秀直  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80281806)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード臨床神経心理学 / 神経心理学検査 / 多発性硬化症 / BRB-N / 脳 / 高次脳機能障害 / 心理検査
研究概要

多発性硬化症の高次脳機能検査として欧米で汎用されているBRB-N(BriefRepeatableBatteryofNeuropsychologicalTestsinMultipleSclerosis)の日本語版(A,B両バージョン)作成し、20~60歳代の各年齢層の健常人107名に施行し、下位項目毎の平均値、標準偏差などを検出した。得られたデータでは、バージョンAとBで下位項目に差異があるものがあり、現在、その原因の分析と、両バージョンの難易度の同等性を検討中である。解析が終了次第、標準化データを公表予定である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi